●体重計との戦い(妊娠7〜8ヶ月)
7ヶ月の検診で56.5s(1s増)になっていたので、助産師さんから注意をうけて、食事日記を書くことになりました。仕事の後に夕食を作って食べるとどうしても9時頃になってしまうため、コントロールが困難でした。そのせいか、健診のたびに着々と体重が増えてしまって、31週の健診ではかなり厳しく注意をうけました。
妊娠週数 |
私の体重 |
赤ちゃんの
推定体重 |
妊娠前 |
52.0s |
- |
13週 |
53.5s |
? |
16週 |
55.5kg |
170g |
20週 |
55.5kg |
400g |
24週 |
56.6kg |
860g |
26週 |
56.6kg |
1200g |
28週 |
57.2kg |
1300g |
31週 |
58.3kg |
1800g |
正直、なんでこんなにいわれないといけないんだろう・・・という気持ちでいっぱいでした。「妊娠雑誌とかの体験談とかでは私くらいの体重増加は普通だと思うんですが」と助産師さんに話してみたところ、「じゃあ、自分で目標体重を作って好きにしたら?」と言われてしまいました。なんだか見放されたような気分になりました。出産の時はこの人に介助してもらわないといけないのに、嫌われたかもしれないと、すごく不安になりました。
そのうえ、私が目標にしていたトータル8sは多すぎるといわれ、ビデオを買って始めたマタニティビクスも自分でするのは危険!といわれ・・・。なんか自分のやってること全部否定された気がしました。間食・乳製品・果物の禁止、加えてホルモンの変化のせいか、その時は結構ナイーブになっており、助産師さんの前で泣いてしまいました。
私ってかっこ悪い・・・。くすん。(TmT)
医師からも次のように説明をうけました。
体重が増えすぎると微弱陣痛で出産の時間がかかる、子供のアレルギー・病気につながる、トータル8sくらいに抑えるのが子供のIQも統計的に高い・・・・。しかし、強情?な私としては、やはり(現時点での私の体重増加は)増やしすぎとは、本心では思っていません。だって、お腹と胸以外は妊娠前と比べてどこも太っていないし、赤ちゃんも成長しているんだから当たり前だと思うのです。
ただ、今のように注意されていなければもっと太っていたかもしれません。その点ではありがたいと思っています。たぶんきつめに注意しないと太りすぎる人が多いからではないかと思っています。
|